子どものおもちゃがレンタルができる”トイサブ”が気になっているけど、デメリットも知りたいなぁ。
実際に使ったママの正直な意見を聞かせてほしい。
そんなお悩みに回答します。
トイサブはおもちゃレンタル業界の先駆けで2015年11月からサービスを開始しています。
業界の中でも会員数はトップのようです。(引用)

こちらの記事では、トイサブを8ヶ月実際に使ったユーザーとして感じたデメリットだけを3つお伝えします。
- トイサブのデメリットだけを知りたい方
デメリット
- 大きめのおもちゃを複数借りるのは難しい
- コストパフォーマンスは良くない
- 初回利用料が他社と比較するとお高め
トイサブのデメリット
【1】大きめのおもちゃを複数借りるのは難しい
デメリットの1つが、送付時の箱の大きさが固定されているので大きめのおもちゃを複数借りるのは難しいということです。


こちらの箱に収まるサイズでおもちゃが5〜6個届くイメージです。
なので、これ使ってみたいと思うリクエストのおもちゃが大きすぎると、他のおもちゃが小さいものしか借りれないです。
実際に借りた中で、小さめのおもちゃはこちらです。

気になる方は、事前に希望をリクエストすることができるので運営に伝えることをおすすめします。
【2】コストパフォーマンスが良くない
次に言われるデメリットは、コストパフォーマンスが良くないという意見です。
トイサブの料金は、月額3,674円 x 2ヶ月(最低期間) = 7,348円で、6個のおもちゃが付いてきます。
実際に使った体感としては、6個のうち半分くらいのおもちゃはあまり遊ばないかなという印象です。

6個のおもちゃを購入したら15,000円〜20,000円はするものなので、購入するよりは断然お得です。
ただ、どんなお子さんでもハマらないおもちゃがあると思うので、そのハマらなかったことを
”もったいない、損した”と感じるか
“しょうがない、これも子どもへの投資”と割り切ることができるか
の違いが大きいかなと思います。
わたし個人としては、特にコスパが悪いとは感じてないですよ。
おすすめの対策としては、
ランダムではなく、事前にこれが良い!と思うものをお子さんの興味に合わせてリクエストすることがコツだと思います!
もしよければ、別記事でわたしがレンタルしたおもちゃを一覧で紹介しているのでリクエストの参考にしてください。

【3】初回利用料が他社と比較するとお高め
3つ目、初回の利用料についてトイサブは月額3,678円です。
一方で、
初月1円 (Cha Cha Cha)
30日間返金無料 (キッズ・ラボラトリー)
といったサービスを提供しているおもちゃレンタルの会社があります。
トイサブは業界一の会員数を誇りますが、お試しプランのようなものはありません。
自分に合うか不安だから最初は試したいという方にはデメリットに感じるかなと思います。
【まとめ】トイサブのデメリット3選
デメリット
- 大きめのおもちゃを複数借りるのは難しい
- コストパフォーマンスは良くない
- 初回利用料が他社と比較するとお高め
ご紹介したデメリットは、人によってはこう感じる方もいらっしゃるだろうなと思った点をまとめて記載しました。
こちらの記事では、デメリットを上げましたが、
わたしはトイサブを8ヶ月継続して使っていますし、自分では選ばないようなおもちゃで子どもが熱中してくれたので使ってよかったなと思っています。
どんなおもちゃがレンタルできるか気になる方は↓の記事をご覧になってください。

こちらのブログでは、他にも、わたしたち子育て中の夫婦が、抱っこひもを30種類以上、実際に使ってみた上で正直な本音レビューなどをしています。
他の記事もよかったらご覧になってください。