タックマミーの抱っこひもが気になっているけど、実際に使ってみたママの感想が知りたい
コンパクトで持ち運びがラクな抱っこひもの1つといえば、”タックマミー”です。
こちらの記事では、抱っこひもを20種類以上実際に使ってレビューしているわたしが、タックマミーについて本音で詳細をレビューします。
具体的にレビューした点は、
使い勝手の良さ(利便性)、使いごこち(快適性)、ヒヤリハット防止(安全性)の3つの点からレビューしました。
装着のしやすさ ◎ (これ以上に簡単なものはないです!)
持ち運びのコンパクトさ ◎ (軽量・コンパクトで文句なし)
パパママ兼用できるか ▲ (夫婦の体型が似てないと兼用難しい)
肩への負担 ▲(長時間使い続けるのはツライ。。)
腰への負担 ー(腰への負担はなし)
通気性の良さ ○(メッシュ素材ではないですが、風通しは良い)
子どもとの密着具合 ー(調整機能なし)
二重ロックの有無 × (ロック機能なし)
首かっくん防止 × (フードの付属ないので、寝たら片手で支える必要あり)
- タックマミー 抱っこひも を使ったママのリアルな声が聞きたい方
- タックマミー 抱っこひも のスペック・使用感を知りたい方
↓の目次をクリックすると興味があるところへスキップできますのでご活用ください
タックマミー 抱っこひもの概要
対応年齢 | 3ヶ月(首すわり後)-24ヶ月 |
---|---|
最大耐体重 | 12kg |
カラー | 20種類 |
商品重量 | 250〜330g |
対面抱っこ | ○(対応) |
おんぶ | × |
前向き抱っこ | × |
横向き抱っこ | × |
洗濯機で洗えるか | ○(対応) |
夫婦での兼用 | ▲(体型が近ければ可) |
よだれカバー | ×(なし) |
フード | ×(なし) |
小物入れ | ×(なし) |
価格 | 4,598円 |
タックマミーの特徴は、正真正銘のMADE IN JAPANで、ハンドメイドで作られていることです。企画が日本、生産は中国といったパターンはよくあるのですが、日本製が良い!!という方にとっては安心して購入できるメーカーです。
タックマミー 抱っこひも の 利便性
利便性でレビューしたのは下記3つです。
- 装着のしやすさ ◎ (ファスナー1個だけでシンプル・簡単!)
- 持ち運びのコンパクトさ ◎ (軽量・コンパクトで文句なし)
- パパママ兼用できるか ▲ (夫婦の体型が似てないと兼用難しい)
【1】装着のしやすさ
20種類以上の抱っこひもを使ってきましたが、装着のシンプルさは圧倒的にNo.1です!ファスナーを1カ所開閉するだけなので、肩・腰ヒモの調整などもなく着けることができます。
装着までの流れを写真付きでお伝えすると、
抱っこひもを広げます。
赤ちゃんの背当ては前に、ひものクロスは抱っこする方の背中に来るようにバッテンにかぶります。
ホック・ファスナーを開けて、子どもを抱っこひもにのせます。
赤ちゃんを肩に担ぐように抱っこして、片足ずつ滑り入れるようにしてあげます。
子どもが暴れて入れにくいときは、座って入れる方がラクです。笑
ホックを留めて、ファスナーを閉めたら完成です。
装着は、とてもシンプルで簡単なので、必要なときにバックから取り出して、サッと使えるのはタックマミーなどのコンパクトタイプの抱っこひもの魅力の1つです。
ただ、何も考えずに装着できるかというと正直そんなことはないです。
捻じれないように少し考えてから装着しないと私のように時々こんな感じになってしまいます。
毎回抱っこ紐を整えてから被るという流れが面倒に感じる人にとっては、ここはちょっとストレスかもしれないです。
動画だとこんな感じです
【2】持ち運びのコンパクトさ
タックマミーの抱っこひもは、持ち運びのコンパクトさも抜群です。常にカバンに入れていてもジャマにならない大きさと重さです。
畳んだときの大きさで、「9cm x 25cm x 2cm (タテ x ヨコ x 厚さ)」と厚みもなくてコンパクトなので、ベビーカーの荷物入れはもちろん、頑張れば洋服のポケットに中にも入るくらいの大きさです。
持ち運ぶにあたって、重さも測ってみたところ、300gでした。
500mlのペットボトル飲料よりも軽いですね。
常にカバンの中に入れておいてもじゃまにならないので、セカンド抱っこひもとしての活用も良いかと思います。
【3】パパ・ママ兼用
パパ・ママでの兼用は、体型によってXS〜XLまでサイズが分かれているので、基本的にはできないです。
基本的に兼用できないと思いますが、
個人的には、コニーなどのスリングのようにぴったり密着タイプでなく、タックマミーの場合は、余裕があるので、もしかしたら1サイズで夫婦での兼用もできる可能性はあるかなと思います。
ちなみに、私はSサイズを購入しましたが、旦那(LLサイズ)でも使うことができました。
(※推奨はされていないので、ご注意ください)
また、カラーバリエーションが20種類とかなり多いので、お好きなものは選べるかなと思います。逆に多くてどれにすれば良いか迷ってしまうかもしれないです。
ちなみに公式ホームページのランキングを見てみると、
人気のカラーは、ネイビー・グリーン・ベージュのようです。
タックマミー 抱っこひも の 快適さ
快適性でレビューした点は下記3つです。
- 肩への負担 ▲(長時間使い続けるのはツライ。。)
- 腰への負担 ー(腰への負担はなし)
- 通気性の良さ ○(メッシュ素材ではないですが、風通しは良い)
【1】肩への負担
肩への負担は、体重が10kg前後になってくると、長時間(30分以上)使い続けるのはツラいと感じます。。
2歳まで使えると記載がありますが、首がすわった時(3ヶ月)くらいから1歳ぐらいまでと割り切って購入するぐらいの心構えの方が良いかな思います。
ただ、肩ひもの幅が広い分だけ重さが分散されるので、肩の1点だけが痛いということはないです。
実際、わたしの体感だと1歳過ぎの9kgの息子を乗せて、30分以上使い続けるのはキツイなと感じました。
肩パッドがしっかりしている抱っこひも(肩パッドの厚さ2cm前後)をいくつも使っているので、余計に感じます。
軽量・コンパクトを追求している分、どうしてもやむを得ない点かなと思います。
【2】腰への負担
腰への負担は、ありません。
腰ひもや腰パッドがなく、肩全体で子どもを支える形になるので、腰に不安がある方でも負担は感じにくいです。
ただ、腰ではないのですが、着物をつけている時のように、腰上あたりが抱っこ紐で縛られているようになります。
着物の帯のような感覚が得意じゃない方にとっては、窮屈に感じてしまうと思います。
【3】通気性・風通しの良さ
タックマミーの抱っこ紐は、綿素材なのでメッシュ素材と比べると熱がこもりやすい材質です。
ただ、全体的に生地が薄手で、子どもの背中部分は覆われていないので、風通しは良いです。
タックマミー 抱っこひも の 安全性
安全性でレビューした点は下記3つです。
- 子どもとの密着具合 ー(調整機能なし)
- 二重ロックの有無 ー (ロック機能なし)
- 首かっくん防止 × (フードの付属ないので、寝たら片手で支える必要あり)
【1】子どもとの密着具合
子どもとの密着具合は、調整できません。ですので、購入時にサイズについてはよく検討するようにしましょう。
サイズ交換に関しては、交換の条件(未洗濯でご試着のみのご使用であること)であれば対応してもらえるようですので、購入後使ってみて合わないようでしたら、すぐに連絡するようにしましょう。
【2】二重ロック
街中や人混みで子どもを抱っこしていると、知らない人が背後から抱っこ紐のバックルを外すといったニュースを見ると親御さんとしては心配になりますよね。
そういった点から、二重ロック機能の有無や簡単に抱っこひもが外れないかという点もチェックしました。
タックマミーの抱っこ紐は、バックルなどが一切なく、チャックも身体の前側なので防犯面もバッチリ安心です。
人混みに行く機会が多い親御さんにとっては、あんしんですね。
【3】首かっくん防止
子どもが抱っこひもで寝てしまった時に支えとなるカバーがあるかどうかも大事ですよね。
タックマミーの抱っこ紐には、フードはついてません。
もし、抱っこしているときに寝てしまったら片手で支えないといけない点は、デメリットかなと思います。
【まとめ】タックマミー 抱っこひも
今回の記事では、タックマミー 抱っこひもについてレビューしました。
まとめると、
装着が圧倒的に簡単でラクさNo.1◎
軽くてコンパクト◎
日本製のハンドメイド◎
・とにかく装着がシンプルで簡単な抱っこひもを探している方
・他の抱っこ紐が、装着が上手くできなくて諦めた方
・持ち運びがラクなセカンド抱っこひもを探している
イチオシポイントは、装着がシンプルで簡単、コストパフォーマンスが優れている!ということに尽きると思います!
タックマミーと似たようなコンパクトタイプの抱っこ紐は、6000円前後(コニー、スモルビ、モンベルなど)のものが多いので、比べるとお得ですね。
デメリットとしては、1サイズで夫婦兼用が難しい点、フードがないので寝た時に片手で抑える必要がある、1歳以上の体重だと長時間(30分)以上の装着がキツイことです。
首すわり期から1歳までの期間限定であったり、長時間連続して使わない方などは、↑のデメリットも気にならないかなと思います。
特に、いままで、他の抱っこ紐の装着が難しくてあきらめたという方には、1度使ってみることをオススメします!
こちらのブログではわたしたち子育て中の夫婦が、抱っこひもを20種類以上、実際に使ってみた上で正直な本音レビューをしています。
ママさんの抱っこひも選びのお役に立てると幸いです。