篠田麻里子さんが紹介している抱っこ紐がとても気になるけど、実際の使い心地とかどうなのかなぁ。
初めてのお子さんだと抱っこ紐ってなにを選べば良いのか迷いますよね。
わたしも、初めて抱っこ紐を買うときに、インスタやSNSで情報収集してました。
そして、Youtubeで見つけたのが、元AKB48の篠田麻里子さんの動画です。
こちらの記事では、30種類以上の抱っこひもを実際に使ってみたわたしが、篠田麻里子さんおすすめの抱っこ紐について、実体験も含めてご紹介します。
- 篠田麻里子さん おすすめの抱っこ紐 の要約を知りたい方
- 本音のおすすめレビューを知りたい方
動画の中で、篠田麻里子さんがおすすめしている抱っこ紐は、こちらです。
篠田麻里子さん おすすめの抱っこ紐
動画の中で、篠田さんが、メリット・デメリットについて、それぞれ話しされている内容をまとめました。
加えて、実際に使ったことがあるものについては、わたしの感想も書いてます。
↓の目次をクリックすると興味があるところへスキップできますのでご活用ください
【1】ベビービョルン ベビーキャリア MINI Air

メリット
- 新生児期にとても使っていた
- 装着がめっちゃ簡単!
- 降ろしてそのまま寝かせられる
- 背中の布の長さを調整できるので、身長が伸びても使いやすい
デメリット
- 9kgぐらいになると肩がしんどい
ベビービョルンの特徴は、何と言ってもスタイリッシュな見た目です!
北欧スウェーデンのブランドだけあって、抱っこ紐と思わせないぐらいシンプルで洗練されてます。
わたしも、ベビーキャリア MINIはよく使っていましたが、コンパクトで持ち運びがラクなことと、冬場にコートを着たまま装脱着ができるので、とても便利でした。
デメリットとしては、篠田さんもお子さんが9kgになって、肩への負担が大きいので、使えないと言ってました。
わたしも、息子が6ヶ月を超えた頃からは使うのがキツくなってきました。。。
【2】エルゴベビー オムニ360 クールエア

メリット
- 長時間抱っこするときはやっぱりエルゴ
- ホールド感と肩のクッションでしっかり支えてくれる
- 前向き抱っこができるので、外の景色を見せながら散歩できる
デメリット
- 肩パッドがなじむまではゴツくて気になるかも
- 持ち運びにはちょっと大きい
篠田麻里子さんの動画で紹介されていたのは、オムニ360クールエア でしたが、
2021年5月に新モデルのオムニブリーズが発売されました。
新モデルの”オムニブリーズ”は、旧モデルの”オムニ360″と比較して、肩パッドのフィット感がグッと改善されて、
篠田さんが動画の中で、言われていた”肩パッドがゴツゴツしている”というネガティブな部分が解消されました!

詳しくは 👉オムニブリーズとオムニ360の比較レビュー をご覧ください。
【3】モンベル ポケッタブル ベビーキャリア

メリット
- 持ち運びがラク
- バッグとかベビーカーの下に常に入れておける
篠田さんは、メインはエルゴを使っていて、サブ的な役割でモンベルをオススメしてました。
わたしも、モンベルを使ったことがあるのですが、短い時間だけ使うのであればコンパクトでとても使い勝手が良いです。
ただ、わたしの場合は、腰痛持ちなので30分以上の使い続けるのは負担が大きくて難しかったです。。。
夫は、30分くらいでも、そこまで苦にしてなかったので、体力に自信のある方にはコンパクトタイプの抱っこ紐はおすすめかなと感じます。
モンベルとよく比較される、ボバエアーとの比較レビューも気になる方は参考にして下さい。
【4】BABY&ME ヒップシート単体
メリット
- 首すわり、歩き出した後にラク
- 腰で支えるのでラク
デメリット
- デザイン性がちょっと気になる。
こちらは、あっちゃん(前田敦子さん)からおすすめされた商品とのことでした。
まだ使ってないようでしたが、これから使おうかなと言ってました。
わたしも、ヒップシートはいくつか使ってますが、
自宅から車までなどちょっとした時間だけ乗せるときには、サッと装着できるのでとても便利です。
ただ、長い時間使うにはずっと片手で支えていないといけないので、抱っこ紐付きのものが良いかなと思います。
個人的なオススメは、

ポルバン は、エルゴの抱っこ紐とも遜色ないくらい長時間でも快適に使えます。
もしくは、もっとお値段を抑えたいということであれば、
ケラッタのヒップシートは3500円程なので良心的な価格です。

【5】GOOSEKET(グスケット) ANAYO
メリット
- とにかく小さくまとまる
- カラーがいくつかある
- サイズ調整しやすい
- パパさん人気がある
こちらは、篠田さんが紹介するまで、正直知らなかった抱っこ紐でした。
子どもが歩き出した1歳以降に活躍しそうな抱っこ紐なので、購入したらレビューしてみようと思います。
【まとめ】篠田麻里子さん おすすめ 抱っこ紐【5選】
今回の記事では、篠田麻里子さんおすすめの抱っこ紐 についてレビューしました。
今回、篠田さんが紹介した5種類のうち、3種類については、実際に使ってみた詳細レビューを別記事で書いてます。
気になる方は合わせてご覧になってください。
こちらのブログではわたしたち子育て中の夫婦が、抱っこひもを30種類以上、実際に使ってみた上で正直な本音レビューをしています。
ママさんの抱っこひも選びのお役に立てると幸いです。